ITパスポート講座

ITパスポート試験は、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。 情報システム、ネットワーク、データベースなどITの基礎的知識があることを証明しましょう。IT/Web業界未経験者の学習にも適しています。

14800円

レベル

ビギナー

90日間

98レッスン

こんな方におすすめ

  • ITパスポート試験を受けてみたい方
  • ITパスポートに合格したい方
  • 過去問を見て難しいと感じている方
  • スキマ時間を生かして学習したい方

本コースで学べること

  • ITパスポート受験に必要な経営の知識(ストラテジ系)
  • ITパスポート受験に必要なIT管理の知識(マネジメント系)
  • ITパスポート受験に必要なIT技術の知識(テクノロジ系)

本コースのご受講条件

  • 日本語が読める
  • パソコン/スマホの基本操作ができる

スキマ時間で合格!
ITパスポート試験

動画もテキストも問題集も
いつでもどこでも勉強可能!

IT業界未経験スタートでの
資格取得に圧倒的な支持

※2023年度実施の受講生アンケート結果に基づく

Edbase ITパスポート 試験講座とは?

Edbase ITパスポート試験講座は、動画講義、テキスト、問題集までスマートフォンひとつで受講できます。忙しい方でもスキマ時間で効率的に学習できます。 図表を用いたわかりやすい動画講義と、段階的な問題練習により、初学者の方でも無理なく実力をアップすることができます。

さらに運営コストを削減することで、その分、受講料を低くすることができました。 いつでもどこでも学習できるスタディングを活用して、ITパスポートを取得しましょう!

ITパスポート合格者の声

田中祐美さん

山路やまみちを登りながら、こう考えた。智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。山路やまみちを登りながら、こう考えた。智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。

田中祐美さん

山路やまみちを登りながら、こう考えた。智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。山路やまみちを登りながら、こう考えた。智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。

田中祐美さん

山路やまみちを登りながら、こう考えた。智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。山路やまみちを登りながら、こう考えた。智ちに働けば角かどが立つ。情じょうに棹さおさせば流される。意地を通とおせば窮屈きゅうくつだ。とかくに人の世は住みにくい。

これから始める方へのおすすめコース

ITパスポート講座

11月24日 まで

通常価格 ¥ 7,920

特別価格 ¥5,940 25%OFF!

ITパスポート試験は、情報処理推進機構(IPA)が主催する国家試験です。 情報システム、ネットワーク、データベースなどITの基礎的知識があることを証明しましょう。IT/Web業界未経験者の学習にも適しています。

さらに、合格者の方には合格お祝いギフトをプレゼント!

詳しくはこちら

レッスン内容

    0
  • 1

    企業の経営と責任

    企業活動についての入門知識を学びます。株式会社の仕組み、企業理念やMVVについての理解を深めましょう。また企業の社会的責任(CSR)と、SDGsなど環境保護への取り組みについても解説します。

  • 2

    経営資源と経営管理

    企業が事業活動を行うために必要となる「4大経営資源」と、PDCA(Plan-Do-Check-Act)やOODAループ(Observe-Orient-Decide-Act)など経営管理の基本的な手法について学びましょう。間違いやすいリスクマネジメントのBCPとBCMの違いも解説します。

  • 3

    経営組織と組織形態

    経営組織に関する基本的な考え方について、7つの組織形態を見ながら学びましょう。CEOなど、略称が似通っていて分かりにくい責任者の呼称 CxO(Chief x Officer)についても、ITパスポート試験での出題率が高いところと覚え方を解説。

  • 4

    社会におけるIT利活用の動向

    コンピュータの処理能力の向上や、ITの進展よって起こった社会の変化を押さえましょう。デジタルトランスフォーメーション(DX)やグリーントランスフォーメーション(GX)など、聞いたことはあるけれどよくわからない言葉についても解説します。

  • 5

    業務分析

    業務分析とは組織内で行われる業務プロセスを詳細に調査し、効率化や改善点を見つけるためことです。業務分析に使用する代表的な手法、図式などについて把握しましょう。

  • 6

    経営者の意思決定と問題解決手法

    会社を運営する上で、経営者はさまざまな問題を解決します。 どういった戦略・戦術で進めるか、意思決定をする必要があるわけです。今回のレッスンでは、意思決定の指標となる期待値やデシジョンツリーなどの手法について学びます。

  • 7

    会計の基礎と損益分岐点

    損益分岐点とは、売上と費用が同じになる点。経営が赤字か黒字かの境目となる部分です。ITパスポート試験では、この損益分岐点に関係する出題率が高いので、言葉の意味や売上・費用の直線の求め方を理解しておきましょう。

  • 8

    財務諸表と利益の種類

    企業がステークホルダー(利害関係者)に対して、経営成績を報告するための書類「財務諸表」について学びましょう。貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書の見方、使用されている会計用語について解説します。

  • 9

    知的財産権

    人の頭で考えたアイデアや創作物を守るために、知的財産権という権利があります。この知的財産権の一種である、著作権、産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)それぞれの特徴を学びましょう。ITパスポート試験範囲である「ビジネスモデル特許」や「営業秘密」などの権利についても解説します。

  • 10

    セキュリティ関連法規とパーソナルデータ

    大切な情報を守るためにセキュリティがあります。セキュリティに関連する法規として代表的なサイバーセキュリティ基本法と不正アクセス禁止法、そしてパーソナルデータや個人情報の保護に関する法律・規則について学びましょう。

  • 11

    労働関連法規

    労働基準法や労働基準法など、労働者の権利を守るための法律を知りましょう。また、お仕事をする際の契約の種類(雇用契約、労働者派遣契約、 請負契約)と特徴、仕事で作った著作物の扱いについても解説します。

  • 12

    その他の法律・ガイドライン

    企業等の規範を明らかにする、コンプライアンスやコーポレートガバナンスなどの取組があります。そのほかの法律やガイドライン、行政機関に対する情報公開請求などについても解説します。

  • 13

    標準化

    世の中にあるものごとには、それぞれ共通の規格が定義されている場合があります。この規格によって統一することを標準化と言います。本レッスンでは、ISOなどの標準化の種類と分類について学びます。

  • 14

    経営戦略手法

    会社が市場で成功し、競争に勝つための計画である経営戦略について学びます。ITアスポート試験レよく出題される、企業戦略で使うSWOT分析とPPMや、企業同士の合併や提携に関わる用語を解説します。

  • 15

    マーケティング

    商品やサービスを顧客に効果的に提供するために必要なマーケティングの基礎を学びます。、Product(製品)・Price(価格)・Place(流通)・「Promotion(販売促進)からなる4Pや、4Cとの違い、知っておきたいマーケティング用語を把握しましょう。

  • 16

    ビジネス戦略と目標・評価

    企業活動を分析し業務評価を行ったり、改善をするための手法について学びます。BSC(バランススコアカード)で使う4つの視点や、KGIとKPIの違いを理解しましょう。代表的な目標設定フレームワークについても解説します。

  • 17

    経営管理システム

    各部門のKPIなどを中心に、経営状況の見える化を行うための「経営管理システム」について学びます。ITパスポート試験で出題傾向の高いERP、CRM、SFA、SCMの4つを中心に、それぞれの手法の特徴や目的を把握しましょう。

  • 18

    技術開発戦略

    将来のヒット商品を生み出すための研究開発に関わる「技術開発戦略」について学びます。ITパスポート試験での出題頻度が高いオープンイノベーションとハッカソンを中心に、新規事業に立ちはだかる障壁(魔の川、死の谷、ダーウィンの海)なども解説します。

  • 19

    ビジネスシステム

    世の中には多種多様な「システム」が存在します。ITパスポート試験の出題範囲でもある、ビジネス分野・行政分野の代表的なシステムや、それを支えるRFID・GPSなどの技術について学びましょう。

  • 20

    AIの利活用

    近年のITパスポート試験でよく出題される、AI(Artificial Intelligence:人工知能)の利活用について学びます。教師あり・教師なし学習や、ニューロンネットワークなどAIの仕組みに関する基礎知識を中心に解説します。

  • 21

    エンジニアリングシステム

    エンジニアリング分野における代表的なシステムと、その特料・考え方について学びます。ITパスポート試験での出題傾向が高いCAD、コンカレントエンジニアリング、JIT(Just In Time:ジャストインタイム)生産方式、セル生産方式を中心に解説します。

  • 22

    生産管理の用語と計算方法

    ITパスポート試験でよく出題される「生産管理」に関わる計算問題の解き方を解説します。知らないと計算に困ってしまう用語もあるので、把握しておきましょう!

  • 23

    e-ビジネス

    インターネットを利用して商品を販売したり取引を行う「EC(Electronic Commerce:電子商取引)」を中心として、e-ビジネスについて学びます。ロングテールやCGMなど、ITパスポート試験で出題傾向が高く、マーケティングとも重なる用語も解説します。

  • 24

    IoTシステム・組込みシステム

    身近な機器に活用されている IoT を利用したシステムや組込みシステムについて学びます。自動車や家電などの「モノ」がインターネットに繋がり、より生活を便利にしてくれるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)IoTシステムの構成要素や、具体例を解説します。

  • 25

    情報システム戦略

    情報システムを開発する際に、最初に行う「情報システム戦略」について学びます。情報システム戦略の意義と目的について知り、戦略目標の考え方を理解しましょう。

  • 26

    業務プロセス

    業務プロセス(業務の手順)を改善するための、業務プロセス分析や業務プロセス改善・問題解決手法について学びます。Itパスポート試験で質題されることが多い、DFDの記号や、BPRとBPMの違いについても解説します。

  • 27

    ソリューションビジネス

    顧客の課題や問題を解決するためのサービス、もしくは情報システムを提供するビジネスを ソリューションビジネスといいます。システム化におけるソリューションの形態、クラウドコンピューティングの体業形態やサービス形態について学びましょう。

  • 28

    システムの活用促進と評価

    情報システムを事業活動・業務遂行に生かすために、行われている代表的な手法などの用語を解説します。デジタルリテラシーとはなにか、普及啓発活動の重要性についても学びましょう。

  • 29

    企画プロセス・要件定義プロセス

    ソフトウェアライフサイクルプロセスの1番目にある「企画プロセス」と、2番目の「要件定義プロセス」について解説します。似た言葉が多く一見紛らわしいですが、目的や順序を理解しながら覚えてきましょう。

  • 30

    調達の計画と実施

    企業が必要なシステムを作ってもらうために、外部の業者(ベンダーやシステムインテグレータ)に発注することを「調達」と言います。ベンダーを選定するまでの調達の流れ、ITパスポート試験の出題率が高い「RFI(情報提供依頼書)」と「RFP(提案依頼書)」について学びます。

  • 31

    システム開発技術とプロセスの確認

    このレッスンからは開発技術について学んでいきます。システム開発の学習を行う前に、そもそもシステムとは何かを解説します。そして、ITパスポート試験では[ストラテジ] と [マネジメント系]に分割されている、ソフトウェアライフサイクルのプロセスについて確認しましょう。

  • 32

    システム要件定義

    システム・ソフトウェアに要求される機能、性能などを明確化する「システム要件定義」について学びます。機能要件と非機能要件の違いや、品質特性についても解説知っます。

  • 33

    システム設計

    ソフトウェアライフサイクルの開発プロセスの中の、システム設計部分について学びましょう。システム方式設計で行う作業や、システム設計とソフトウェア設計との違いを知り、それぞれの工程での基本的な作業・役割を把握します。

  • 34

    プログラミング

    ソフトウェアの詳細設計が出来たら、プログラム言語の文法に従って処理手順を書く「プログラミング」を行います。そして、プログラムをコンパイルしてコンピューターに処理させていきます。ITパスポートで重視される、プログラミングの概念について解説します。

  • 35

    テストとシステムの受入れ

    作成したプログラムに誤り(バグ)がないかをテストし、運用環境でシステムが意図した用途を達成しているかを確認する必要があります。代表的なテストの種類や手法、導入・受入れとは何かを解説します。

  • 36

    運用・保守とソフトウェアの見積り

    ソフトウェアライフサイクルプロセスの後半「運用プロセス」と「保守プロセス」について見ていきましょう。あわせて、システムやソフトウェア開発で使われる見積もり方法についても学びます。どちらもITパスポート試験での出題は多くなく、覚えることもそうありません。サクッと把握だけしておきましょう。

  • 37

    ソフトウェア開発手法

    代表的なソフトウェア開発の手順や方法を学びます。ウォーターフォールとアジャイル開発の違いを中心に、ITパスポート試験範囲でもある代表的な手法や用語について解説します。

  • 38

    プロジェクトマネジメントとPMBOK

    本レッスンからは「プロジェクトマネジメント」について解説していきます。まずはプロジェクトマネジメントとは何なのか、プロジェクトマネージャは何をするのか、基本的な部分を押さえていきましょう。プロジェクトマネジメントを学ぶ上で欠かせない「PMBOK」についても解説します。

  • 39

    プロジェクトスコープマネジメントとプロジェクトステークホルダマネジメント

    PMBOKの『10の知識エリア』のうち、プロジェクトスコープマネジメントとプロジェクトステークホルダマネジメントの概要を解説します。具体的な分析・実施方法まではITパスポート試験で問われませんので、役割と目的について把握しましょう。

  • 40

    プロジェクトスケジュールマネジメント

    PMBOKの『10の知識エリア』のうち、プロジェクトスケジュールマネジメントについて学びます。プロジェクトの進行状況の計画や管理に必要な、ガントチャートとアローダイアグラムの見方も解説。アローダイアグラムを使ったクリティカルパスの計算は、ITパスポート試験でよく出題されるので、要点を押さえておきましょう。

  • 41

    プロジェクト資源マネジメント

    PMBOKの『10の知識エリア』のうち、プロジェクト資源マネジメントについて学びます。プロジェクト資源マネジメントの概要と、ITパスポート試験でよく出題される「作業効率が異なるメンバーがいる場合の作業量計算」について解説します。

  • 42

    プロジェクトコミュニケーションマネジメント

    PMBOKの『10の知識エリア』のうち、 プロジェクトコミュニケーションマネジメントについて学びます。プロジェクトコミュニケーションマネジメントの概要と目的、ITパスポート試験で出題傾向が高い「伝達経路」や「組み合わせ」を求める計算方法を解説します。

  • 43

    プロジェクトリスクマネジメント

    PMBOKの『10の知識エリア』のうち、プロジェクトリスクマネジメントについて学びます。リスクマネジメントの概要と、4つのリスク対応策(回避,軽減,受容,転嫁)の意味について解説します。

  • 44

    サービスマネジメントとITIL

    システムが完成したあと、継続して行う必要があるサービスマネジメントについて学びます。サービスマネジメントの概要と必要性、ITサービスマネジメントのベストプラクティス集でありフレームワークとして使われているITILについて解説します。

  • 45

    サービスマネジメントシステム

    サービスを提供する会社が、サービスマネジメントを効果的に行うための体系的な枠組みや仕組み「サービスマネジメントシステム」について学びます。ITパスポート試験ではSLM(サービスレベル管理)やSLA(サービスレベル合意書)などの略語がよく登場しますので、それぞれの意味・役割を把握しましょう。

  • 46

    サービスサポートとサービスデスク

    利用者が円滑にサービスを利用できるようにするために行われる、サービスサポートについて学びます。インシデント管理などサービスサポートのプロセスや、サービスデスクについて解説します。

  • 47

    ファシリティマネジメント(システム環境整備)

    設備などの物理的な資産を管理・運用する「ファシリティマネジメント」について生びます。企業や組織の運営コストを削減しつつ、停電や災害への備えも重要です。ITパスポート試験の出題範囲である、UPSや自家発電装置などについても解説します。

  • 48

    システム監査

    企業活動が正しく行われているかを調査することを「監査」といいます。本レッスンでは、ITパスポート試験での出題頻度が高いシステム監査について解説します。監査の目的や、監査人の条件、システム監査の流れについて学びましょう。

  • 49

    コーポレートガバナンスと内部統制

    企業の健全な経営のために行われている活動・仕組みについて学びます。企業経営を監視・統制する「コーポレートガバナンス」と、経営者や従業員が企業を健全に保つための仕組み「内部統制」との違いや、ITガバナンスとは何かを解説します。

  • 50

    数と表現、数値の数え方

    数字を使って数を表す方法(記数法)と、基数について解説します。ITパスポート試験でも、10進法の数値から2進法や16進法表記への変換問題はよく出題されるので、基礎部分は覚えておきましょう。

  • 51

    集合と論理演算

    コンピューターへの命令を理解するための基礎となる、集合と論理演算について学びます。AND、OR、XOR、NOTの4つはプログラミングの基礎理解にも欠かせません。ITパスポート試験で問題を解くときに役立つベン図とともに、解説します。

  • 52

    データの単位と文字表現

    コンピューターの世界で使われている単位と、文字の表現方法について解説します。ビットとバイトの違い、よく聞くメガバイトやギガバイトが何なのかを確認しましょう。

  • 53

    データ構造

    コンピュータは、処理の内容やそのときの状況に応じて最適な方法でデータを並べます。このデータの並び方である「データ構造」の基本を学びましょう。ITパスポート試験で過去に出題された計算問題を使っての解説もあります。

  • 54

    アルゴリズム

    コンピューターで問題を解決するための手順や計算方法のことを「アルゴリズム」と言います。アルゴリズムとそれを分かりやすく示すためのフローチャート、そして代表的なアルゴリズムについて解説します。

  • 55

    コンピュータ言語

    コンピュータ言語(プログラム言語とマークアップ言語)について学びます。代表的な言語の種類と特徴について知りましょう。コーディング標準や外部ライブラリなど、ITパスポート試験範囲のプログラミング関連事項についても解説します。

  • 56

    プログラミング問題のための基礎知識

    2022年からITパスポート試験に加わった「プログラミング問題」の概要と、プログラミング問題を学習するために必要な基礎知識について解説します。変数や代入などプログラミング言語全般で共通して使われている考え方を把握しましょう。

  • 57

    選択処理と繰り返し処理

    コンピュータがプログラムを処理する順序には、大きく分けて3つのパターンがあります。ITパスポート試験のプログラミング問題形式に合わせて、順次処理、選択処理、繰り返し処理の3つを解説します。

  • 58

    プログラミングにおける関数

    プログラミング墓重要な機能である「関数」について学びます。関数の概要と定義・呼び出しの考え方について理解しましょう。苦しむ人が多い「引数」と「戻り値」についても解説します。

  • 59

    コンピュータの機能構成と仕組み

    コンピューターが持つ5つの役割と、そのうち「演算」と「制御」の2つの役割を担うプロセッサ(処理装置)について学びましょう。CPUの性能を示すクロックやコア数などの指標、GPUについても解説します。

  • 60

    メモリ(記憶装置)

    デジタルデータを管理し、利用するために欠かせない記憶装置(メモリ)について学びます。主記憶装置・補助記憶装置・キャッシュメモリの違いや、 揮発性メモリや不揮発性メモリとは何なのかを解説します。

  • 61

    入出力デバイス

    入出力インタフェースとは、機器と機器をつなぐための接続方法やデータのやり取りの方式のことです。キーボードやマウスを接続するUSBや、スマホとイヤホンを繋ぐBluetoothなどが代表的です。入出力インタフェースの種類と特徴を、ITパスポート試験での出題傾向が高いところを中心に学びましょう。

  • 62

    システムと処理形態による分類

    システムにはさまざまな形態や構成があります。このレッスンでは、代表的な処理形態によるシステムの分け方・それぞれの特徴について学びます。ITパスポートで出題傾向が高い分散処理システム、クライアントサーバシステムなどの種類について解説します。

  • 63

    システム構成・利用形態による分類

    代表的なシステムの構成や利用形態の種類について学びます。デュプレックスシステムとデュアルシステムの違いや、仮想化・仮想マシン(VM)についても解説します。

  • 64

    ハードディスクの構成(RAID)

    複数のハードディスクを1つのハードディスクであるかのように扱う技術「RAID」について学びます。ストライピングとミラーリングの違いを把握しましょう。また、ファイル共有に便利なNASについても簡単に解説します。

  • 65

    システムの評価指標

    システムが長期間にわたって効率的に動作し続けられるかを評価する「システムの評価指標」について学びます。性能・経済性・信頼性の3つの評価と、評価に使用するMTBFやMTTRなどの用語について解説します。

  • 66

    直列システムと並列システム

    システムはシステムを構成する装置の配置方法によって、直列システム、並列システム、複合システムの3種類に分類されます。ITパスポート試験では、この3種いずれかのシステムの稼働率を求める計算が高確率で出題されています。 それぞれの特徴と、稼働率の計算方法について解説します。

  • 67

    コンピュータの種類と特徴

    情報システムを構成するハードウェアの代表格と言える、代表的なコンピュータの種類と特徴について学びます。身近なパソコンやスマートフォン以外のコンピューターについて知りましょう。また最近よくつかわれている「スマートデバイス」とはなにかも解説します。

  • 68

    入出力装置

    コンピュータにデータを入力したり、コンピューターからデータを出力するハードウェア「入出力装置」について学びます。ポインティングデバイスと呼ばれる入力装置や、プリンター・ディスプレイの「解像度」についても解説します。

  • 69

    オペレーティングシステム

    オペレーティングシステム(OS)の役割、代表的な機能について学びます。OSとBIOSの違い、OSが行うマルチタスクなどの機能について解説しています。

  • 70

    ファイルシステム

    コンピュータ内のデータを整理し、保存・管理するための仕組み「ファイルシステム」について学びます。ITパスポート試験で出題されることのある、ルートディレクトリとカレントディレクトリ、相対パスと絶対パスの違いも解説しています。

  • 71

    バックアップ

    大切なデータが故障・消滅した場合でも、元の状態に戻せるようにするために必要な「バックアップ」について学びます。ITパスポート試験でよく出題されるのは「フルバックアップ」「差分バックアップ」「増分バックアップ」の3種類を中心に、バックアップについて解説します。

  • 72

    オフィスツール(アプリケーションソフトウェア)

    ITパスポート試験では、アプリケーションソフトウェアとしてオフィスツール、特に表計算ソフトの使い方に関する問題がよく出題されます。表計算ソフトの用語、基本的な仕組みを中心に解説します。

  • 73

    オープンソースソフトウェア

    ソースコードが公開されていて、改良や再配布も行うことができる「オープンソースソフトウェア (OSS) 」について解説します。オープンソースソフトウェアの特徴、著作権の有無やライセンスの概要を把握しましょう。

  • 74

    情報デザインと手法

    生活の中に溢れる情報を整理して、わかりやすく伝えるために必要な情報デザインについて学びます。ITパスポート試験での出題傾向が高い「ユニバーサルデザイン」「アクセシビリティ」「ユーザビリティ」を中心に、情報デザインの考え方・代表的な手法について解説します。

  • 75

    インターフェイス設計

    ユーザーがシステムやアプリケーションを使用するために必要なインターフェイス設計について学びます。人間中心設計の考え方、GUIなどインターフェイスの種類や使用されるパーツの名称について解説します。

  • 76

    データベースの基礎

    本チャプターでは、データ(情報)を決まった形式で構造化・整理するためのデータベースについて学びます。まずは、データベースとは何か、どんな種類があるのかを簡単に把握しましょう。

  • 77

    関係データベース

    現在最も普及しているデータベース「関係性テータベース」の基本的な構造について学びます。表(テーブル)各部分の呼び名、主キー・複合キー・外部キーの違いについて解説します。

  • 78

    データベース設計

    関係データベースを作成する際に行う作業の基本を学びます。ITパウポート試験での出題傾向が高い「E-R図」と「データベースの正規化」の2つを中心に、用語や概念について解説します。

  • 79

    DBMSとデータ操作

    データベース管理システムと、関係データベース管理システム(RDBMS)対して命令を出すための言語SQLについて学びます。ITパスポート試験によく出題されるの「選択」「射影」「結合」の3つのデータベース操作についても解説します。

  • 80

    トランザクション管理と排他処理

    データベースを操作するうえで必須とも言える技術、トランザクション処理と同時実行制御(排他制御)について学びます。トランザクション処理や排他制御、ロック機能のその必要性と機能、障害発生時にデータ回復する機能について解説します。

  • 81

    ネットワークの構成・機器

    本チャプターでは、複数のコンピュータが通信回線でつながっているシステム「ネットワーク」について見ていきます。本レッスンでは、ネットワークの大きな分類であるLANとWAN、そしてネットワークを構成するための機器について解説します。

  • 82

    ネットワーク接続方法と伝送の計算

    有線LANや無線LANを使用してネットワーク接続する際に使われる、イーサネットやWi-Fiなどの代表的なネットワークの方式・規格について学びます。過去ITパスポート試験で出題されている伝送速度や伝送時間の計算方法についても解説します。

  • 83

    IoT ネットワークの構成要素

    IoT(Internet of Things / モノのインターネット)にもネットワーク技術は欠かせません。本レッスンではIoTとの関連が深い、ネットワーク技術について解説します。

  • 84

    ネットワークアーキテクチャ と通信プロトコル

    コンピューター同士がどのように通信するかを決める設計図「ネットワークアーキテクチャ」と、メーカーやOSが異なる機器同士でも、お互いに通信できるようにする約束事「通信プロトコル」について学びます。代表的なネットワークアーキテクチャとプロトコルを中心に解説します。

  • 85

    インターネットの仕組み

    インターネットに接続するために必要な、IPアドレスやポート番号・MACアドレスについて学びます。IPv4とIPv6、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスの違いなど、ITパスポート試験で出やすい部分もしっかりと解説します。

  • 86

    ドメイン名とインターネットサービス

    インターネットサイトを閲覧するとき、私達も身近に使っている「ドメイン名」とDNSの仕組みについて学びます。WebやEメール(電子メール)など、,インターネット上で利用される様々なサービスの特徴と利用に関する留意点も解説します。

  • 87

    通信サービス

    インターネットに接続する際に使用する「通信サービス」について学びます。ITパスポート試験のシラバス掲載内容が多い部分ですが、MNOやMVNOといった通信事業者の種類、デザリングやeSIM、VoIPなど、日常生活でも「耳にしたことがあるような…」という言葉も多いのでさくっと押さえていきましょよう。

  • 88

    情報セキュリティとは

    ここからのレッスンでは、情報セキュリティについて学んでいきます。まずは情報セキュリティの概要と、守るべき情報資産の種類を確認しましょう。

  • 89

    情報セキュリティにおける代表的な脅威

    情報セキュリティにおける脅威は人的脅威・技術的脅威・物理的脅威の3つに大きく分けられます。それぞれどのようなものが該当するのか、ソーシャルエンジニアリングやフィッシング、マルウェアなど代表的な攻撃手法とともに解説します。

  • 90

    リスクマネジメント

    会社にとって悪影響を与える可能性がある出来事や状況(リスク)を管理する「リスクマネジメント」について学びます。特定→分析→評価→対応というリスクマネジメントの基本的なプロセスと、ITパスポート試験によく出題される「4つのリスク対策」の区分について解説します。

  • 91

    情報セキュリテイマネジメント

    経営資源の1つである情報を守るための取り組み「情報セキュリティマネジメント」と、それぞ実践するための仕組みであるISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を学びます。ITパスポート試験での出題傾向が高い情報セキュリティの3要素を中心に、7要素や、情報セキュリティポリシーについても解説します。

  • 92

    情報セキュリティ対策の種類

    情報セキュリティ対策の種類・方法について学びます。本レッスンではソーシャルエンジニアリングなどに対する人的セキュリティ対策と、サーバ室などへの入退館管理に使われる認証方法を中心に解説します。

  • 93

    技術的セキュリティ対策

    技術的な手段によって引き起こされる脅威への対策について学びます。ITパスポート試験での出題傾向が高い「3つの壁」(ファイアウォール、IDS/IPS、WAF)を中心に、SSLやブロックチェーンなどの試験範囲にある用語を解説します。

  • 94

    暗号技術

    情報セキュリティ対策の中でも基本的、かつ重要な役割を持つ「暗号化」について学びます。暗号化技術の基本的な仕組み、共通鍵暗号方式・公開鍵暗号方式・ハイブリッド暗号方式それぞれの特徴を解説します。

  • 95

    認証技術と公開鍵基盤

    電子文書が本物であり、改ざんが行われていないことを確認するために「デジタル署名」という技術が使われています。デジタル署名の仕組みと、その署名に使われる公開鍵が信頼できるものかを証明してくれる第三者機関「認証局」について学びます。

  • 96

    ヒューマンリソースマネジメント

    企業の人的資源を効果的に管理・活用するための活動ヒューマンリソースマネジメント(HRM)について学びます。タレントマネジメントとの違いや、OJTなど社員のスキルや知識を向上させるため方法についての理解を深めましょう。

  • 97

    技術開発計画

    技術開発計画とは、新しい技術や製品を開発するために、どのように進めるかを計画することです。アイディアが商品として成立するかを分析する、市場価値の検証(PoV)や実現可能性の検証(PoC)を中心に、技術開発計画の基本を学びます。

  • 98

    システム開発の流れ

    ここからはシステム開発の流れについて学んでいきます。最初にシステム開発に関与する経営者・情報システム部・ユーザー・ベンダーという4つの役割と、ソフトウェアライフサイクルプロセス(SLCP)について確認しましょう。

もっと見る

ITパスポート講座 を、今すぐ無料でお試しできます!

ITパスポート講座 無料お試し

  • 短期合格するコツを大公開!無料セミナー
  • 豊富な図解や具体例を用いた動画講義を体験!
  • フルカラーWEBテキストに、用語を効率よく暗記できる「暗記ツール」!
  • スマホでいつでもどこでも解ける問題集も!

重要キーワードを厳選「頻出キーワード集」PDF冊子を無料プレゼント!

お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得な10%OFFクーポン付き

AI問題復習機能

あなたの理解度に合わせて復習問題をピックアップ!
復習を繰り返すことで記憶が定着!

あなたのための復習スケジュール

人は一度覚えたことでも時間が経つと忘れてしまうもの。 あなたが問題を解いた履歴から理解度を集計し、 最適な復習スケジュールを組み立てます。間違えた問題は短い間隔で出題されるので苦手な問題でも覚えることができます。

復習問題を自動的にピックアップ

AI問題復習機能を開けば「今日復習すべき問題」をお知らせ! 復習する問題探しも計画もAIにおまかせできるので 試験までの限られた時間の中でも効率よく力がつきます。

Edbaseが選ばれる理由

Edbaseなら無理なく合格できます

AIがスケジューリングから質問まで、即座にサポート!

必須事項を絞ったカリキュラムで短時間で範囲を学ぶ!

分厚い参考書要らず。マルチデバイス対応で、出先でも学習可能!

日々の学習記録が自動で記録され、モチベーションUP!

Edbase ITパスポート講座 が選ばれる5つの理由

1 スキマ時間で学べる!

Edbaseでは、合格に必要なすべての教材がスマホ一つで完結します。お手持ちのスマートフォンはもちろんPC、タブレットでも学べるため、通勤時間や就寝前後など、ちょっとしたスキマ時間で勉強できます。

2 IT初学者にもわかりやすいレッスン

文章で読んでもイメージがしにくいIT用語も図や具体例を用いて説明するので、分かりやすく楽しく学習できます。従来型の暗記中心の学習に比べ、興味が湧き、自然に理解しながら学べます。

さらに、倍速版や音声講座版もあるので、復習の際に時間を節約して効率的に学べます

3 最短合格を目指す合理的カリキュラム!

合格するための最大のコツは「問題練習をしながら実力をつけること」。
Edbaseでは、ビデオ/音声講座でインプットした後、最適な順番でアウトプット学習できるよう「学習フロー機能」が組まれており「今日は何を勉強したらいいのか」という悩みで時間を無駄にすることはありません。

4 ゲーム感覚で解ける問題演習

スマートフォン、タブレット、PCで、いつでもどこでも、ゲーム感覚で問題練習ができます。「復習モード」で間違った問題だけ解くことを繰り返していけば、短期間ですべての問題に正解できるようになります。

5 圧倒的な低価格

いくら素晴らしい講座でも、購入できない金額であれば意味はありません。スタディングでは、できるだけ多くの方に合格して頂けるように、圧倒的な低価格を実現しました。

* 同種の資格講座を提供している業者のうち、当社が販売開始時点で調査した範囲での比較

学習効率がアップする画期的学習システム

メンター付きプラン

オンラインスクール=ほぼ独学では? と不安な方も大丈夫!
目標に合わせた講座選択・学習プランの作成から、わからないところの説明まで、しっかりと個別サポートします。

AIチューター機能

AIが機械学習を利用し、あなたの学習をサポート!
即レスポンスがあるので、モチベーションを保ったまま学習が可能です。

AI実力スコア機能

AIがあなたの得点を予測!
現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムに把握できます。苦手単元も一目でわかるため、苦手対策にも役立ちます。

AI問題復習

復習タイミングをAIにおまかせ!
解いた問題の成績に合わせてAIが復習日を設定、その日復習するべき問題を自動で出題。手動で問題条件を設定できるカスタムモードも。

ビデオ講座

テレビの情報番組のようにわかりやすく!
1講座30分程度で視聴できるため、短期間でインプット学習が可能です。文章だと複雑な内容も、わかりやすい図や表を用いて解説!

WEBテキスト

テキストもPC・スマートフォンで読める!
復習したい箇所の検索や、「マイノート」にコピーしてオリジナルノートを作成するなど、デジタルならではの学習が実現します。

スマート問題集/セレクト過去問題集

苦手分野を徹底攻略!
スマート問題集、セレクト過去問集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで復習することもできます。

学習フロー

最適な学習順で効率アップガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩まずに、最も効率的な順番で学べます。

学習レポート

学習時間と進捗状況を可視化!
学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示。学習の習慣化に役立ちます。

メモ機能

自分専用のメモを各講座に!
学んでいる講座のページにメモを書ける機能です。メモを確認しながらポイントを復習することで、効率的な学習が行えます。

暗記ツール機能

AIがあなたの得点を予測!
現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムに把握できます。苦手単元も一目でわかるため、苦手対策にも役立ちます。

勉強仲間機能

同じ資格を目指す仲間を作ろう!
資格取得では、「勉強の習慣化」が合格に大きく影響するため、勉強仲間がいる方の方が合格しやすい特長があります。

無料申し込み期限

11月24日まで

募集
人数

100

(残りわずか)

ITパスポート講座

14800円

98レッスン

ビギナー

ITパスポート講座もプレミアムサービス対象!

10万円以上お得!
プレミアムサービスなら有料プランがすべて受け放題です。募集人数に限りがありますので、お申し込みはお早めに!

いますぐプレミアムサービスを見る